インパチェンス Impatiens
学名:
Impatiens glandulifera
和名: オニツリフネソウ
科・属: ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
イギリスもしくはヨーロッパでの開花時期: 7〜9月
インパチェンスの近縁種: ツリフネソウ Impatiens textori
( 京都府立植物園など、日本国内の広い地域で観察できます )
ツリフネソウ科は以前ホウセンカ科と呼ばれていました。熱帯アジア・アフリカに多く分布、4属、約600種からなります。やや多肉質で多汁な草本です。花は左右相称で多くは距があります。萼片は5枚または3枚で、花弁同様に着色するものが多いです。熟した果実にさわると、果皮が急にはじけて種子を弾き飛ばすのが特徴です。ツリフネソウ属の属名"Impatiens"(こらえきれない)もこのことから名付けられました。日本ではツリフネソウ、キツリフネ、ハガクレツリフネの3種が自生しています。園芸種ではホウセンカ、インパチェンスなどが有名です。
インパチェンスはツリフネソウ科の1年草で、夏の終わりから秋にかけて薄明るい山野の水辺などで見ることができ、自生地では群生していることが多いです。
高さは約2m、よく枝分かれして茂ります。茎は太くて節の部分がふくらみます。
葉は先端の尖った長楕円形で濃緑色、細かい鋸歯縁で紫色の筋があります。
花は袋状で先端が大きく開いて、筒状の部分が続き、反対側の先端は細長く渦巻き状にくるりと巻きます。花後にできる果実は縦に筋の入った細長い形のさやに入っており、熟したものは軽く触れるだけでパチンと弾けて種子を散らせます。
ウエールズ州のアスク川近くに群生しているインパチェンスを見て、バッチ博士は「短気で怒りっぽい人」のためのレメディを作成しました。
☆ こんな時には、インパチェンスをどうぞ ☆
※ 仕事に手間取る人を見ているとイライラしてしまう
※ 先頭に立つのを好まず、独立して自分のペースでのみ仕事をしたがる
※ 性急にことを進めようとする
※ 動揺しやすい (しかし冷静を取り戻すのも早いです)
※ 慢性的な睡眠障害を抱えている
※ 乗り物を待つのが苦手で嫌う
(発車時間ギリギリに行くことが多いため、時には乗り遅れもあり)
※ 外出することが面倒
※ 食事はなるべく簡単に早く終わらせたい(周囲のテンポに合わないことも多い)
■□■…………………………………………………………………………………
♪ フラワーレメディのご使用方法に関しましては、
こちらのページをご覧ください。
…………………………………………………………………………………■□■