世界遺産である「高野山」にて、古くから重用されてきた『こうやまき(高野槇)』、日本書紀にも登場する由緒ある日本固有種の常緑性針葉樹です。こうやまきの精油は、紀伊半島の神聖な山々で育ったこうやまきの枝葉から抽出されます。こうやまきは水に強く腐敗しにくいことから、昔から棺・船舶・建材などに利用され、私達日本人の生活を支えてきた伝統的な樹木です。
開花時期は4、5月頃、雄花と雌花があり、雌花は松笠のような果実を付けて翌年の秋に熟します。こうやまきの成長は極めて遅く、その上、精油含有量が少ないため(1トンの枝葉から、僅か1kg程度しか採油できません)とても希少な精油です。
α-ピネン、リモネンなどモノテルペン類が多く含まれていますので、こうやまきの香りは鎮静効果が高くストレスを和らげると同時に、透明感のあるシャープなウッディ系の香りで気分転換、リフレッシュ効果も期待できます。ご自宅にいながら、こうやまきの香りで森林浴を満喫してみてはいかがでしょうか?
和精油:こうやまき(高野槙)
学 名:
Sciadopitys verticillata
科 名: コウヤマキ科(1種1属)
抽出部分: 枝葉
抽出方法: 水蒸気蒸留法
主産地: 国産(和歌山)
主成分: モノテルペン炭化水素類
香りのタイプ: 樹木系
香りの特徴: 深い森のすっきり透明感のある香り
ノート: ミドル
※ 注意・禁忌 ※
・ 妊婦・授乳中・乳幼児のご使用はお控えください。
・ 敏感肌の方は刺激を感じることがありますので、使用濃度にご注意ください。
「こうやまき」と相性の良い精油:
「トップ」:柑橘系、ティートリー
「ミドル」:フランキンセンス、ラベンダー
「ベース」:サンダルウッド
♪アロマテラピーは医療行為ではありません。身体に何らかの異常がある場合は、必ず医療機関を受診して下さい。また、精油の注意事項を守って正しくご使用下さいますようお願い申し上げます。妊娠中、慢性的な病気の方など、身体の健康状態が気になる方は、医師や薬剤師などの専門家に相談の上、ご使用下さい。なお、ご不明な点などございましたら、京都かほ里までお問い合わせ下さい。